漢詩詞叙事柏梁體 中山逍雀漢詩詞填詞詩余楹聯創作講座こちらからもお探し下さい

拍梁體TopPage

 詩会など多数が参加する作詩法で、先ず主催が詠題と韵を決め、人数分の詩箋を用意し、紙片に韵文字一字を書き入れる。そして、この紙片を無作為に各人に配布する。

 受け取った人は、紙片の韵文字を句末に用いて、残り六文字は平仄を問わず、趣旨に添った一句七文字の句を作る。

 全員の紙片を回収し、、主催が題意に叶った内容になるように、紙片を並べ合わせ一詩とすれば、即ち平仄を問はない毎句押韻の聯句と謂うこととなる。

 そもそも、拍梁体の起こりは、漢の武帝が群臣を拍梁臺に集めて、七言の聯句を作らせたのが始まりと言われているが、史実ではないようだ。

  南紀詩会清集拍梁体聯句 昭和五六年十一月七日
禿筆一枝詩半醸  山本秋蓉
詩盟唱酬共連床  遠見苑城
微酔朗吟清宴場  松本舞鶴
論詩拈句兩鬢霜  中山逍雀
追見湾頭漁火光  林 華雲
金風颯颯秋菊芳  浅利香櫻
霊峰南麓是我郷  生駒鳳天
青松交枝風景長  西 布石
新詩賦得気揚揚  安濱龍雨
世上紛紛易断腸  仲 熊川
青雲意気一軒昂  濱黒聖山
苦吟初賦詩一章  広沢節道
迎師唱酬一筵香  榎本法岳
詩筵交歓呼玉觴  高橋藍川

 

  席上拍梁体聯句 昭和五十七年六月于本正寺(在和歌山県田邊)
愁緒如何落花初  野田鯉水
壺中幽趣誰不如  山本秋蓉
吟歩郊村句可漁  青木戌蹊
百花飛盡風払裾  田中鳩紫
歸鳥落日城外墟  高橋湘川
仏縁詩縁愛三餘  中山逍雀
塵外清遊楽有餘  西本玉弦
閑愁一片終難除  中瀬菖香
緑陰閑居伴琴書  森山松雨
清風一榻談笑餘  中田松琴
習習薫風柳枝梳  本田秋光
新緑堤邊坐釣魚  幸田素英
誰知薫風一愁予  久保葭尚
舊友一別交情疎  中山彩霞
閑愁兀兀野人巨  藤畑柴芳
茶香詩味世縁虚  小川芦香
門前無復來往車  柳田棹聲
薫風満袖歩自餘  鈴木岩山
養老未厭窮巷閭  中山二青
遮断風塵忘毀誉  中山聴風
怙然養形林下廬  高橋藍川 

 

拍梁体漢俳漢歌自由詩散曲元曲楹聯漢詩笠翁対韻羊角対填詞詩余曄歌坤歌偲歌瀛歌三連五七律はこの講座にあります