漢詩詞対句對の對 中山逍雀漢詩詞填詞詩余楹聯創作講座

こちらからもお探し下さい對の對TopPage

形式

 對を構成している句に対して對を為す構成を對の對と言う。例えば五言句或いは七言句の場合、一見して出句の対で無いような落句は、殆どの場合、句中対を取り入れた對の對を為していると言える。

 對の對は對である。この詩法は實虚の対を構成する場合に使いやすい詩法である。

柿熟雲流秋入画,尋詩伴友硯留塵。

 出句と落句を比べると、「柿熟雲流」と「尋詩伴友」の構文の異なっている事に気が付く。この部分で、落句は出句の對とは成らない。同じく「秋入画」と「硯留塵」を比べると、構文が同じで対を為している。

柿熟

雲流 秋入画 出句

對仗

尋詩

伴友 硯留塵 對句

 これは「柿熟雲流」は句中対を構成し、「尋詩伴友」も句中対を構成しているので、互いの対は構文が違っても對となると言う約束事がある。これは句中対と出句落句の對を織り交ぜた形式である。

細雨微風庭院寂,懐人凭机夕陽空。

細雨

微風 庭院寂 出句

對仗

懐人

凭机 夕陽空 對句

洗暑浮舟魚忽躍,潮聲島影水茫洋。

これは複雑な構成である。

悵望千秋一灑涙,蕭条異代不同時。 杜甫 詠懐古蹟

悵望と蕭条で一組           出句落句の對

千秋と一灑涙で一組          句中對

異代と不同時で一組          句中對

補追:千秋一灑涙は千秋○一灑涙の省略形である。同様に、異代不同時は異代○不同時の省略形である。

補追:悵望千秋一灑涙と蕭条異代不同時は、どちらも時限に拘わる事柄だから、その儘でも對と成るとも言える。数詞は数詞と言う原則論に基づくならば、句中対の応用とも言える。

 

自由詩散曲元曲楹聯漢詩笠翁対韻羊角対漢歌漢俳填詞詩余曄歌坤歌偲歌瀛歌三連五七律はこの講座にあります