漢詩詞対句走馬對 中山逍雀漢詩詞填詞詩余楹聯創作講座

こちらからもお探し下さい走馬対或いは流水対或いは串對TopPage

形式

駅吏遞呼催下纜,棹郎閑立道斎橈。       李紳

買栽池館恐無地,看到子孫能幾家。       羅業

若聴清猿後,應多白髪生。           馬戴

 走馬對・流水對とは対句が、前句を受け、継続して趣意を述べる。此れが他の対句形式と大いに異なる特徴である。殆どの対句は並列関係にあるが、此の形式は従属関係にある。

 簡便な作り方
  一つの主題を継続させて二つ述べると走馬對が出来る。
 七言の場合を例に取れば、最初の四文字には

@ 主語を述べない
  西風切切人亦老   主語を述べるとお互いに別々の事柄になってしまう  
  野渡凄凄雲未開

  開窓見月懐君事   主語は別にあるから、二つ述べても主題は一つのこと   
  買酔投詩追旧歓

A 場所を述べない
  南軒留客催小宴   場所を述べるとお互いが別々の事柄になってしまう
  陋巷語君惜寸陰

    留客催小宴      試みに前句の主語の部分を省いて見ると
    語君惜寸陰

B 時候を述べない
  清和換景宜行楽     時候を述べるとお互いが別々の事柄になってしまう
  首夏移床聴新蝉

    換景宜行楽      試みに前句の主語の部分を省いて見ると
    移床聴新蝉

作り方の要点
@ 平仄と韵は対句格律に依るが、起句と承句を綴る要領ですればよい。
A 句は前後の関係をはっきりさせた方が、より流水対の特徴が出る。
B 前後を入れ替えると意味を為さなく成る度合いが大きいほど、前後の関係がはっき りしていると言える。
C 主語が同じ場合は主語を書かない。
D 出句が主語と成って落句が述語と客語と成る場合
E 一般に対句の構成は、平仄配列は反対関係で、意味の上では並列関係であるが、流水対は、平仄配列は反対関係であるが、意味の上では前后の関係である。
F 原因と結果。問いかけと返答。これら前後の関係がハッキリしている事も要件の一つである。

●● ○○●,○○ ●●◎。
欲訪 君居地 還乗 公汽車

眷愛 故郷地 還開 旧雁書 眷愛:懐かしむ

○○ ○●●,●● ●○◎。
尋芳 如幻夢 莫忘 守清貧

 先ず「出句」の出だしを「述語+目的語」とし、それから句を続ける。落句は対句にするのだから、出句の文法構成に順へば良い。これで走馬對が出来る。

 此は簡便な作句法であるから、敢えて3つの条件を提案したが、勿論主語・場所・時候を述べても、其れが主語に成らなければ走馬對は出来る。

 主語を述べないと言うことは、出句落句共に主語が同一とも言える。出句から落句へと、繋がるように詞を選べば、簡便に走馬對を作ることが出来る。

●● ○○ ●○●,○○ ●● ●○◎。
白首 伴朋 訪学校,紅花 満院 弄春香。

 白首朋を伴いて学校を訪へば,紅花満院春香を弄す。
と読める。これは明らかに出句から落句へ文脈が流れていて、これを一読して「流水對」と勘違いしてしまうようだ。これをもう少し丁寧に読むと、白首は朋を伴いて学校を訪い,紅花は院に満ちて春香を弄す、と成る。流水対の成立要件の、前後の関係が曖昧で、別々の事柄を述べているのである。だからこの例題は流水対とは言えない。

 日本語読みと中国語原文との相異があるので間違いを犯しやすいが、流水対の要件は出句と落句を逆に読んで意味が通じぬ事。これは文脈が流れている事の要件である。

 ただ下記に示すような類例もあるので一考を要す。本来一句の内容を二句に分けて書いている場合である。

原因と結果
李商隠の七律 馬嵬
此日六軍同駐馬,当時七夕笑牽牛。

時の推移
李白 送友人
此地一為別,孤蓬萬里征。

駐:間違いなく創るには、作り方の説明に準じれば大過のない作品が創れる。

 

自由詩散曲元曲楹聯漢詩笠翁対韻羊角対漢歌漢俳填詞詩余曄歌坤歌偲歌瀛歌三連五七律はこの講座にあります