漢詩詞創作法五言古詩一韵到底格 中山逍雀漢詩詞填詞詩余楹聯創作講座こちらからもお探し下さい

五言古詩一韵到底格 TopPage

 漢詩には古詩と近体詩の二通りがある。概ね唐以後に、アクセントと(平仄)と母音(韵)の規約が確立し、アクセントと母音の配置を厳格に定めた定形を言う近体詩と謂う様に成った。

 古体詩とは唐以前の、押韵にはこだわるが平仄には、余りこだわらない、定形をさして言う。

 古詩も近体詩も、概ね唐以後を指して謂う名称だが、唐以前に作られた作品は、殊に古辞と謂い、唐以後の(現代もこの範疇に入る)作品、(即ち近体・古体を含めて)と区別している。

1−一句の文字数は五字で、句の構成は、二字+三字て゛ある。

2−一章は、出句と落句の二句で構成され、叙事の一単位となる。

3−作品の章数に制限はない。

4−押韵は出句は不要で、落句の末尾字に押韻すればよい。

5−韵は平韵、仄韵、何れでも良い。

6−首尾一貫して同一の韻で押韻をする。

7−押韵には規約があるが、それ以外、平仄に係わる規約は、句の下三字を平平平、或いは仄仄仄、などのように三連させてはならない。

8−佩文詩韵では通韵を可とする規定もあるが、現代韵では、佩文詩韵に比べて、韵の分類項目数が少ないので、既にその規定は意義を為さない。

9−作品が幾句幾章で有ろうと、起承転合を適宜配置しなければならない。


    出句  ,  落句  韵。  
※※ ※※※,※※ ※※◎。
※※ ※※※,※※ ※※◎。
※※ ※※※,※※ ※※◎。
※※ ※※※,※※ ※※◎。
※※ ※※※,※※ ※※◎。
※※ ※※※,※※ ※※◎。
※※ ※※※,※※ ※※◎。

  偶耕数畝
孤燈空齋裏,南窓暁霜繁。 起句
落英照残月,菊枯数家村。 承句
出郷思我否,我今獨傾樽。 承句
開封私自恥,胸中君尚存。 転句
感傷邯鄲夢,手掌歳月痕。 転句
勿謂過去事,日日笑語温。 合句
厨房香早飯,囲卓幾兒孫。 合句

 

  寒夜読書
老躯燈火坐,皺手襤褸衾。
模糊獨展巻,眠迷兩人尋。
青史艱難日,千年正蕭森。
星移人安在,覇圖幾浮沈。
悠悠渾一夢,匆匆将寸陰。
江山英雄骨,今古利名心。
瓶梅微香動,紙窗月影沈。
襟寒寒徹骨,宿烏烏噪林。




注:◎ 平聲仄聲を問わない押韵
注:☆ 平聲の韵
注:★ 仄聲の韵
注:● 仄聲
注:○ 平聲
注:△ 基本は平聲だが仄聲でも可
注:▲ 基本は仄聲だが平聲でも可
注:● 領字
注:※ 句法に叶えば平聲仄聲を問わない

 

五言古詩曄歌坤歌偲歌瀛歌三連五七律自由詩笠翁対韻羊角対漢歌漢俳填詞詩余元曲散曲楹聯はこの講座にあります